2019-01-01から1年間の記事一覧
はじめに どのサイトを使って航空券を探す? 海外発日本経由アメリカ行きであれば日系航空会社でも安い片道航空券がある。 日本でのストップオーバーを入れることで余裕を持った日程にできる。 海外発日本経由アメリカ行きチケットが最も安価な直行便チケッ…
はじめに 僕の置かれていた状況 片道航空券の購入が理想。ただし価格がネック。 1年以内に帰国の予定があれば往復航空券という選択肢も おわりに はじめに アメリカでのポスドク・研究留学にあたって、アメリカ渡航時の航空券は最初の大きな出費となります…
はじめに 最初の1枚の還元率はバカにできない 選択肢1:ANA/JAL USAカード 選択肢2:セキュアカード 選択肢3:日本のAmexからのトランスファー Amex Pesonal GreenのリニューアルはGame Changerになりうるかも。 おわりに はじめに アメリカでの陸マイラ…
カード基本情報 コメント べいぽすの体験談 まとめ 僕がこれまで作ってきたクレジットカードについて、紹介していきます。今となっては、「なんでこれを作ったのかよくわからない…」というカードも出てきますが、「私のクレジットカード履歴書」的に、隠すこ…
はじめに デメリット1:留学が日本でのキャリアに本当にプラスになるのか? デメリット2:金銭的につらい デメリット3:外国での生活によるストレス デメリット4:家族が適応できない可能性 はじめに 前回は、研究留学のメリットについて書きました。 be…
はじめに クレジットヒストリーをスコア化したものがクレジットスコア。 自分のクレジットスコアを知るには? クレジットスコアはどのように算出される?スコアを上げるためにすべき(避けるべき)こととは? クレジットヒストリーを集めている会社(credit …
はじめに アメリカの銀行口座の種類、注意点 Cheking account Saving account High yield saving account 注意点 今回のオファー 申し込みの実際 最後に はじめに こんにちは、在米ポスドクのべいぽすです。 僕が、クレジットカード作製の片手間にたまにやっ…
はじめに メリット1:海外研究者とのネットワークができる メリット2:多様な価値観に触れることができる メリット3:自分や日本を客観視できる メリット4:自分や子供の英語力が伸びる はじめに 研究留学については、以前に比べてメリットが減り、デメ…
はじめに (1)アメリカでの陸マイラー活動の基本はクレジットカード作製 (2)アメリカのクレジットカードは還元率が高い。 (3)アメリカのクレジットカードは入会ボーナスも高い。還元率30%超も。 (4)それほど多くの支出がなくてもマイル&ポイント…